持ち家vs賃貸における「賃貸派は老後どうするの?」について【所感と対策】

持ち家と賃貸はどちらがいいのか頻繁にマウントの取り合い議論されていますが、その中で「賃貸派の人は老後どうするの?」という意見をよく見ます。

家を借りられないのでは…?」という意味でしょう。

これについて自分なりに対策を立てたので、このページにまとめます。

結論からいうと、下記のようになりました。

現実的でいい感じだと思っています。

  • 老後になっても"おそらく"家は借りられる(予想)
  • 予想が外れて家を借りられない"かも"しれない
  • 分からないので、持ち家と賃貸のどちらも選択できるようにする

Contents

賃貸を選べるうちは賃貸に住みたい

前提として、自分は賃貸を選べる若いうち(50代まで?)は賃貸に住みたいと考えています。

持ち家がイヤなわけではありません。

自分の価値観や経済的事情を踏まえた上で、持ち家と賃貸のメリット・デメリットを天秤にかけたとき、あえて前者を選ぶ理由がないからです(ただの消去法)

※持ち家派の方をディスっているわけではなく、あくまで"自分にとっては…"の話です。

この機会に、持ち家と賃貸のメリット・デメリットを調べてみました。

SUUMOさんの情報です。

持ち家のメリットは住宅ローン完済後の住居費が抑えられること
持ち家のデメリットはメンテナンス費や税金などがかかること

賃貸のメリットは収入の状況などに応じて引越ししやすいこと
賃貸のデメリットは老後の住まいが確保できない場合があること

⇒SUUMO 持ち家vs賃貸はどっちが得?老後に備えてメリット、デメリットを確認

リンク先のページにより詳しい情報が書かれていますが、持ち家のメリットをひと通り読んでみて、ピンと来るものがありませんでした。

おそらく、自分の現状と性格にマッチしていないからです。

  • 仕事がコロコロ変わる(見込み)
  • 独身
  • 近所との付き合いが苦手
  • 不動産にもあまり興味がない(現時点では)

特にひとつ目の理由と相性がわるく、仕事を変えようと思ってもエリアが家の近くに限定されるようでは、機動的に動けなくなってしまいます。

なので、選択肢があるうちは消去法で賃貸です。

拠点を一ヵ所に固定して仕事できるようになれば、持ち家を検討するかもしれません。

持ち家は、多額の住宅ローンを借りることを前提に語られることが多いですが、身の丈に合う家を買うのであればとても堅実だと思います。

(´・ω・`)

基本的に賃貸が好き。動物を飼えないのがデメリットだけど…

老後は賃貸を借りられるのか

現役のうちは賃貸に住めるとしても、老後はどうなるのでしょうか。

“おそらく"住めると自分は予想しています。

月並みですが、人口減少によって賃貸の需要が減り、老人でもいくらか借りやすくなるだろうと考えているからです。

とは言っても、これはただの当てずっぽうで、正直なところまったく自信はありません。

賃貸の需要が減る → 家賃が下がる → 大家さんの収益が下がる → 大家さんが減る → 賃貸の供給が減る …のように需要と供給がどちらも減ってしまうと、いまと同じでやはり借りられない可能性もあります。

上記を踏まえて、持ち家・賃貸のどちらも選択できるよう準備するのが無難だと思います。

  • 賃貸を借りられる場合 :賃貸を借りる
  • 賃貸を借りられない場合:持ち家を買う(一括)

持ち家を買う場合はどんな物件を買うか

賃貸を借りられない場合は持ち家を買うことになりますが、どんな物件を買えばいいのか、また金額はどれくらいになるのでしょうか。

これは人それぞれですが、自分であれば下記のような条件で探します。

  • 築30~35年
  • コンパクトな間取り
  • エリアは地方

30代で家を建てた場合と比べて、築年数は同じくらいで住居スペースが最小限のものがあれば、妥当かなと思います。

例えば、こちらの物件。

⇒YAHOO不動産

  • 価格 :490万円
  • 面積 :80㎡
  • 築年数:22年

林の中に建っていてネットがつながるのか、足元の鉄骨が大丈夫なのか…などが気になりますが、賃貸が借りられない場合は、こんな感じの物件を探そうと考えています。

価格の面でも、計画的に貯めれば一括で買えるレベルです。

予算としては500万を目途に準備して、実際に買うとなったらそのときの金銭事情をもとに判断します(500万以下の物件もゴロゴロ見つかるので)

まとめ

というわけで、当面の間は下記のように準備を進めます。

  • 老後になっても"おそらく"家は借りられる(予想)
  • 予想が外れて家を借りられない"かも"しれない
  • 分からないので、持ち家と賃貸のどちらも選択できるようにする

賃貸から持ち家に乗り換えるとなると、最初から持ち家のケースよりはトータルのコストが大きくなるかもしれません。

…が、いまの状況では致し方なし…といったところでしょうか。

もし参考になるところがあれば参考にしていただき、「もっといい方法があるよ!」ということであればぜひ教えてください。

(´・ω・`)

読んで頂きありがとうございました