【知識ゼロでもOK!】FP3級に独学で合格するための勉強法を体系的に解説します

これからFP3級を受験する方、「どのように勉強を進めるか」という作戦は立てましたか?

作戦なしでは、効率が上がりません。

なので、この記事では"FP3級に合格するための効率的な勉強法“を体系的にまとめます。

下記の方を対象とした記事です。

  • FP3級に独学で合格したい!
  • 効率的な勉強法を知りたい!
  • 勉強のスケジュールを立てたい!

実際に自分がFP3級に独学で合格して、「こうすればよかった!」という反省点を盛り込みました。

ぜひ参考にしてください。

念のために、FP3級に合格した証拠ものせておきます。

FP3級の合格証書
⇒大きい画像を開く

Contents

【知識ゼロでもOK!】FP3級に独学で合格するための勉強法を体系的に解説します

まず、「そもそも独学で合格できるのか…」についてですが、ぜんぜん大丈夫です。

独学で合格できるレベル

むしろ、自分が受けてみた感覚としては、通信教育などを使うのはちょっと大げさな感じがします。

というわけで、"独学でチャレンジする“という方向性は、まったく間違ってません。

勉強法とスケジュールを解説します。

最初はざっくりで、こまかいところは後ほど。

勉強法は5つのステップで

FP3級の勉強は、下記①~⑤のステップで進めると効率的です。

①~②がインプット(知識を入れる)

③~⑤がアウトプット(問題を解く)

力の入れどころは、①~②インプットに20%、③~⑤アウトプットに80%くらい。


  1. 勉強サイトの動画講義
    →1回だけ
  2. テキストをざっくり読む
    →1回だけ
  3. 過去問道場を繰り返す(学科)
    →正答率80%クリアまで
  4. 過去問道場を繰り返す(実技)
    →正答率80%クリアまで
  5. 過去問でリハーサル
    →3回

FP3級といえどもテキストは300ページ以上なので、最初からテキストはしんどいです。

YouTubeの動画講義をつかうと、いい感じのスタートダッシュをきれますよ(おすすめは後ほど紹介)

過去問対策については、過去問道場という神アプリを使います(こちらも後ほど紹介)

勉強時間とスケジュール

①~⑤までのステップでスケジュールを組むと、下記のようになります。

人によって、多少ずれますが。

とはいえ、事前知識ゼロのまっさらな状態からはじめると、最低80時間はかかるかと。

勉強時間とスケジュール

ポイントは、①~②のインプットをだらだらと延ばさないこと。

サクッと切り上げる。

やってみると「もうちょっとだけ…」と感じるかもしれませんが、本当にキリがないですよ。

③~⑤のアウトプットで知識の肉づけをするので、流すくらいの感覚でOK

FP3級勉強法の各ステップを解説

①~⑤のステップについて、ひとつひとつ詳細に解説していきます。

各ステップには、目標があります。

クリアしたらそれ以上のことはせず、次のステップに進んでください(完ぺき主義になると時間をロスする

①勉強サイトの動画講義

【目標】試験の範囲を知る
【時間】14時間
【注意】暗記しない

まずは、下記サイトの動画講義をみて、試験の範囲をざっくり把握します。

すべて無料で公開されています。

⇒お金の寺子屋 FP3級無料講座

下記のような動画で、大事なポイントだけをピックアップして解説してくれます。

重箱の隅をつつくような説明はゼロ。

ハードルが低いので、続けやすいですよ。

わりと短い動画もありますが、合計で約80本、13時間くらいになります。

とはいえ、最初からテキストよりも効率的な上に、以降のステップで知識の定着がスピードアップします。

②テキストをざっくり読む

【目標】どこに何が書いてあるか確認する
【時間】6時間
【注意】暗記しない

テキストを読んで、どこに何が書いてあるか確認します。

「こっちの章では年金、あっちの章では投資信託について書いてあるな…」みたいな感じでOK。

FP3級の科目は以下の6つなので、1科目で1時間、合計6時間を目安にしてください。

  1. ライフプランニングと資金計画
  2. リスク管理
  3. 金融資産運用
  4. タックスプランニング
  5. 不動産
  6. 相続・事業承継

この時点では暗記しなくてもいいので、ペラペラめくる感じで大丈夫。

完ぺき主義は禁物です。

試験にあまり出ないレアなルールを覚えても、合格したらほとんど忘れるので意味ないですよ(体験済み)

ちなみに、テキストは下記のような有名どころであれば、なんでも大丈夫です。

問題集もありますが、後述するアプリを使うので必要ありません。

③過去問道場を繰り返す(学科)

【目標】正答率80%
【時間】30時間

過去問の対策は、以下のアプリを使います。

⇒FP3級ドットコム 過去問道場(学科)

見た目はこんな感じで、過去の試験で出題された問題がまとめられています。

FP3級アプリ
⇒大きい画像を開く

最初のうちは間違いばかりかもしれませんが、落ち込まずに数をこなしてください

「この問題、見たことあるな…」っていうものが増えていって、わりとすぐに正答率60%を超えます。

実際の試験では60%が合格ラインですが、ちょっと余裕をもって80%を目標にします。

間違ったところは、テキストで復習。

先ほどのステップで、テキストのどのあたりに書いてあるかはだいたい分かるはずです。

④過去問道場を繰り返す(実技)

【目標】正答率80%
【時間】30時間

過去問道場の実技バージョンを使います。

⇒FP3級ドットコム 過去問道場(実技)

難易度はすこし上がるものの、学科をしっかり勉強していれば、まあまあ解けます。

間違ったときは、テキストで復習。

正答率80%になるまで、繰り返します。

FP3級アプリ
⇒大きい画像を開く

⑤過去問でリハーサル

【目標】試験本番の出題形式になれる
【時間】4時間

実際の過去問をつかって、試験の出題形式がどんな感じになるか確認します。

過去問道場で正答率80%なら、ほぼ大丈夫。

本番に近い環境に慣れるだけです。

以下がチェック項目です。

  • 紙ベースでも解けるか
  • 時間配分に問題はないか

FP3級の試験時間は、学科が2時間、実技が1時間となっています。

私の経験としては、実技がギリギリになりがち。

学科はけっこう時間があまるので、実技に力を入れた方がいいかも。

過去問は以下のページからダウンロードできます。

⇒日本FP協会 FP技能検定 試験問題・模範解答
⇒金融財政事情研究会 FP技能検定 試験問題
⇒金融財政事情研究会 FP技能検定 模範解答

ちなみに、実技の試験は、試験の申し込み先によって内容が変わります。

FP協会か、きんざいか

まだ決まってない方は、下記のページも読んでみてください。

⇒【結論】FP3級の実技はどっちに申し込む?FP協会でOKです

まとめ:FP3級の勉強法

というわけで、今回の内容をまとめると以下のようになります。

勉強がんばってください!

  • FP3級の勉強は5つのステップで
    • 勉強サイトの動画講義
    • テキストをざっくり読む
    • 過去問道場を繰り返す(学科)
    • 過去問道場を繰り返す(実技)
    • 過去問でリハーサル
  • 勉強時間の目安は80H
  • インプットは軽め、過去問を重視