不登校だった私に対する親の対応が神だった話

不登校のお子さんをお持ちの方は、ほんとうに悩ましい日々を送っていることと思います。

もっとも、私は悩まされる側の親ではなくて、悩ませる側の子供でしたが…。

私が不登校だったのは中学生のとき。

ほとんど学校に行っていなかったけど、親の神対応によって無事に立ち直ることができました。

というわけで今回は、不登校のお子さんに悩んでいる方にむけて、以下のことをお話しします。

  • 不登校だった私が自立するまでの話
  • 不登校だった私に対する親の対応
  • 不登校の子供を立ち直らせるには?

(´・ω・`)

堂々と人に話せることではないけど、なにかの参考になれば…と思います!

Contents

不登校だった私が自立するまでの話

私が不登校だったのは、中学一年の夏から卒業までのおよそ3年間。

その当時までさかのぼって、

  • 不登校になった原因
  • 私に対する親の対応
  • 立ち直ったきっかけ

などを振り返りたいと思います。

中学生:不登校になる

中学校がはじまってから、最初のころは普通に学校に行っていました

勉強もそこそこ、部活もそこそこ。

平凡の極み、普通の権化と自称できるくらい、ノーマルな生徒だったんですよ!

学校を休みだしたのは、夏休みが終わったころでした。

その原因は、人間関係のいざこざから来るストレス。

子供なのに「人間関係」っていう言葉をチョイスするのは変だけど、他に表現しようがないので仕方がありません(笑)

(´・ω・`)

厳密にいうと、人間関係のストレスから起こる「自律神経失調症」という病気が原因でした

最初のころは症状が軽くて、ポツポツと休むくらいだったんですけどね。

休んでいるうちに、どんどん悪循環にはまっていったわけです。

  1. 人間関係が悪くなる
  2. ストレスが増える
  3. 病気の症状が強くなる
  4. 休む日が増える(①に戻る)

ほどなくして、完全な不登校になってしまいました。

そのとき悩んでいた人間関係も、今から思うと大したことではなかったりするんですけどね。

まだ幼かった私にとっては、それなりに苦しい問題だったのです。

(´・ω・`)

この時点では、将来のことはほとんど考えていませんでした

高校生:不登校から立ち直る

中学校にはほとんど行っていなかったけど、義務教育の仕組みがそうなっているのか、なぜか卒業できました。

そうはいっても、国語や数学などの勉強は大の苦手!

そこで、よくある通信制の高校に進学することになります。

通信制とはいっても、普通に通学できるタイプの高校だったんですけどね。

完全なひきこもり生活から、以下のような生活に変わりました。

  • 学校にいるのは1日2時間くらい
  • 家ではほとんどゲーム
  • バイトなどはしない

(´・ω・`)

「ほとんど不登校じゃねーか!」っていうツッコミがあるかも(笑)

そんな感じの日々を送っていたわけですが、ものすごくイヤなことがひとつあったんです。

それは、親からおこづかいをもらうこと!

日本には「働かざるもの食うべからず」っていう考え方がありますよね。

子供の仕事といえば学校に行くこと。

そういう意味では、当時の私は「働かざるもの」だったわけで、そのことをちゃんと自覚していました。

とはいっても、やっぱりおこづかいは欲しい…。

ということで月に一回、親におこづかいをねだるのですが、そのときの空気がめちゃくちゃイヤだったのです。

(´・ω・`)

自分

今月のおこづかいが欲しいんだけど…

(´-ω-`)

母上

……あー、じゃあこれ(イヤそう)

学生の本文をサボっているのに、一丁前におこづかいをねだり続ける。

そんなことを繰り返しているうちに、私はあることに気づいてしまいます。

(´・ω・`)

自分

あれ?俺ってクズじゃね?(笑)

ほぼ不登校の状態から立ち直ったのは、そのときだったと記憶しています。

クズな自分から脱却するために、ゆっくりと行動をはじめました。

  • 自立に向けて勉強をはじめた
  • バイトでお金をかせいだ
  • 将来について考えはじめた

(´・ω・`)

自分がかっこ悪いニートだと自覚したことで、すべてが好転しました!

大学生~社会人:自立する

高校を卒業するころには普通に学校に行っていたので、大学からの話はバッサリ省略します。

大まかに話すと、こんな感じでした。

  • 大学:奨学金を借りて大学進学
  • 就活:何社か受けて地元で就職
  • 現在:自立してぼちぼち生活

社会人になってからも紆余曲折があったけど、なんとか親元から離れて生活しています。

「働かざるものが食っていた」そのときの自分からは、完全に脱却したと言えるでしょう!

不登校の子供を立ち直らせるには?

不登校のお子さんが立ち直るためには、なんらかのきっかけが必要だと思います。

私の持論ではありますが、そのきっかけを作るのは親ではなくて、子供たち自身なのではないかと…。

主導権は子供にあって、それを親がサポートするっていう考え方です。

子供にも焦りや危機感はある

私が思うに、不登校の子供にも「このままではいけない…!」っていう焦りはあるはずなんですよ。

こういう思考回路ですね。

  1. いつか親はいなくなる
  2. 自分で生きていくしかない
  3. 今のままではまずいかも?

ただし、それを頭ごなしに言っても、ナイーブな状態になっている子供の心には届かないわけで…。

「明日から学校に行け!」っていう短期決戦みたいなスタンスは、あまり上手くいかないと思います。

急がば回れの精神で、じっくり接していく方がいいのではないでしょうか。

(´・ω・`)

私にもきつく言われたことがあったけど、立ち直るきっかけにはならなかったよ!

ちょっと居心地を悪くする

不登校だった私が立ち直るきっかけになったのは、やはりおこづかいをねだるときの「居心地の悪さ」でした。

けっこうイヤそうな反応が返ってきたので、「早くこの家から出たい!」っていう欲求は強くなりましたよ。

不登校の子供にやさしく接することも大事だと思うけど、それだけでは何も進展しないと思うんです。

居心地がいい家だと、自立しなければいけない理由はなかなか見つかりませんからね。

不登校のお子さんをいじめろ」っていう意味ではありませんよ。

全体的には居心地のいい家庭だけど、ちょっとイヤなところもある…っていうレベルです。

具体的な例としては、こんな感じ。

  • 親がゲーム機を占領して、自分がゲームできない
  • スマホの容量制限がめっちゃキツい
  • おこづかいをねだると、煙たがられる(私の例)

そもそもベッドから起き上がれないようなケースでは、100%の力でサポートした方がいいと思います。

でも、ちょっと回復したら、「自立したい」っていう気持ちを刺激するような環境を作る。

そうすると、ゆっくり立ち直ってくれるのではないでしょうか。

(´・ω・`)

主体になるのはあくまでも子供の方だよ!

不登校の私に対する親の神対応

というわけで今回は、不登校の子供について下記のポイントをお話ししました。

  • 不登校だった私が自立するまでの話
  • 不登校だった私に対する親の対応
  • 不登校の子供を立ち直らせるには?

親の神対応ってなんのことだったの?」って思う方がいるかもしれませんね。

私がおこづかいをねだったとき、めちゃくちゃイヤそうな反応を取ってくれたこと。

これが不登校だった私に対する親の神対応でした。

おそらく意識的にイヤそうにしたわけではないと思いますが、私が不登校から立ち直れた理由は100%それです(笑)

みなさんにとって、なにかのヒントになればさいわいです。