【家計簿のコツ】電子マネーをチャージしたときの扱いは「無視」でOK

「家計簿をつけてるんだけど、電子マネーのチャージはどう扱えばいいの?」

そんな疑問にお答えします。

結論からいうと、無視でOKです。

家計簿にはつけない。

理由は以下のとおりで、それぞれ解説します。

  • チャージは支出ではない
  • チャージは収入でもない
  • 家計簿は電子マネーに不向き

Contents

【家計簿のコツ】電子マネーをチャージしたときの扱いは"無視"でOK

かせいだお金(収入)と使ったお金(支出)を記録して、お金の使い方を見直すツール。

それが家計簿です。

なので、収入でも支出でもない電子マネーのチャージは、家計簿にはつけなくてOK。

電子マネーの扱いで悩む人は多い

電子マネーの扱いについて、実はけっこうお問い合わせをいただきます。

こんな感じ。

【お問い合わせの内容】

はじめまして

家計簿を続けたいのですが、電子マネーのチャージをどう扱えばいいか悩んでいます。

家計簿につけた方がいいのでしょうか?

アドバイスをお願いします。

家計簿をキチっとつける、真面目なタイプの方に見られる悩みですね。

とても共感できます。

…が、家計簿をつける上では、「お金の使い方を見直す」にフォーカスするのがおすすめ。

  • お金の使い方を見直す → 〇
  • 電子マネーの管理   → ×
  • 資産残高のチェック  → ×

家計簿の役割を増やしすぎると大変

で、繰り返しになりますが、電子マネーのチャージは無視してOKです。

上記のお問い合わせには、いつもこんな感じの返事をしています。

メール

電子マネーをチャージしても、実際にお金を使ったわけではなく、現金から電子マネーに変身しただけです。

なので、家計簿につけても「お金の使い方を見直す」のは不可能です。

あえてつけるなら、こんな感じでしょうか。

帳尻を合わせるために、チャージで使ったお金を収入に変えて相殺します。

費目金額
食費-1,000円
日用品-800円
電子マネーのチャージ(出金)-3,000円
電子マネーのチャージ(入金)+3,000円
食費-1,200円

ただし、集計したときに、チャージした分だけ収入と支出の合計が増えるのがデメリット。

むしろ、お金の使い方を見直す上では、弊害になりますね。

まとめ

というわけで、そんな感じです。

参考なればうれしいです(´・ω・`)