半年ほど前からポイント投資をやっているのですが、思いのほかいい感じです。
今のところ、1万円ほど投資して500円のプラス。
使い勝手も良好です。

というわけで今回は、ポイント投資でサクッと資産運用デビューする方法を解説します。
ポイントは以下のとおり(ポイント投資なだけに)
- 分散投資ができる銘柄を紹介
- ポイント投資のやり方
- 日々の値動きについての所感
ポイント投資で分散投資できる銘柄
ポイント投資は株式だけのイメージがありましたが、ETFによる分散投資もできるみたいです。
ETFとは投資信託みたいなもので、いろんな会社の株式に資金を分散させる感じですね。
日々の値動きをやわらげる効果があります。
というわけで、私もポイントで分散投資をすることにしました。
買うのは「S&P500のETF」。
というのも、超有名な投資家であるウォーレン・バフェットさんが、自分が死んだあとの資産について以下の遺言をしているらしいです。
資産の90%はS&P500指数。残り10%は政府短期国債に投資せよ
S&P500っていうのは、日本でいう日経平均株価みたいなものですね。
値動きはこんな感じで推移しています。
長期的にみると右肩上がりだし、そもそもポイントだし…、やってみるか!っていう軽いノリです。

ポイント投資でS&P500を買ってみた
この記事を書いている今、ちょうど月一の積み立て日なので、実際にS&P500を買ってみます。
以下のような流れ。
- 投資する銘柄を検索
- 注文内容を入力
- 注文を確定
銘柄の名前は「iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF」。
注文の確定画面はこんな感じ。
どちらかというと、Amazonで注文する方がむずかしいくらいです。

日々の値動きについての所感
ちなみに、私が利用しているのは下記のポイント投資です。
Tポイントです。

いうまでもなく、投資なので値動きはあるんですけどね。
金額が小さい上にそもそもポイントなので、今のところ不安になったことはないです。
不安になるくらい大きなお金は、証券口座でもっと広く分散投資した方がいいかもしれません。
S&P500はアメリカだけなので。
とはいっても、口座開設はけっこうハードルが高いので、投資のお試し版としてポイント投資はアリです。