離職票はいつもらえる?会社の人事に聞いてきたので結果を報告します

「退職したんだけど、離職票はいつもらえるの?」

「なんでこんなに遅いの?」

そんな疑問を解決します。

離職票がないと失業保険の手続きができないので、届くまでイライラしますよね。

自分も会社をやめて、同じような状況でした。

というわけで今回は、会社の人事にくわしく内情を聞いてきたので、その結果を共有します。

  • 離職票はいつもらえるのか
    (退職後~郵送の日数目安)
    →最短:1日
    →最長:14日~30日前後(会社による)
    →平均:4日前後(会社による)
  • なぜ遅いのか
  • 届かないときの対処法
    →効果のある催促 by 人事
    →失業保険の仮手続き

Contents

離職票はいつもらえる?会社の人事に聞いてきたので結果を報告します

この記事の情報元は、下記のふたつです。

  • 会社をやめた自分の実体験
    →退職経験3回
  • 会社の人事にインタビュー
    →100人以上の離職票を作成

自分はいままで3回退職していて、2回目は退職日の6日後、3回目は11日後に離職票が届きました(1回目は忘れた)

2回目は、下記ページに記録として残っています。

3回目は、最近のことなので普通に覚えてます。

⇒再就職手当の支給日はいつ!?その答えは最短で〇日後だった

とはいっても、わずか2回の記録で「離職票が届くのは〇日後です…」とは言いにくいです。

根拠がうすいので。

そういう意味で、退職した会社に(恥をしのんで)もどり、人事にインタビューしました。

人事とはわりと友好的な関係なので、“徹底的"に聞きました。

100人以上の離職票をつくった方です。

信ぴょう性は、まあまあ高いと思います。

離職票はいつもらえるのか(最短)

離職票が郵送されるまでの最短日数は、1日です。

下記の流れ。

ざっくり①~⑤のステップにわかれていて、合計すると1日になります。

離職票が届くまで

会社が退職者に離職票を郵送するまでの日数なので、退職者のもとに届くまで、さらに1~2日かかります(場所による)

①発行するかどうか確認(会社 → 退職者)

離職票は任意に発行するものなので、「〇〇さんは離職票いるの?」と確認する会社もあります。

確認せずに、だれでも発行する会社もあります。

自分の経験としては、後者の方が多いイメージ。

いずれにしろ、離職票を発行するかどうかは、会社をやめる前(退職日以前)に決まります。

なので、日数は0日

この記事では、退職日~離職票が郵送されるまでの日数をカウントします。

「頼まれなかったから離職票の準備してないよ…」という会社も、中にはあるかもしれません。

不安な方は、離職票をつくってもらうように念押しした方が無難です。

②発行を依頼(会社 ← 退職者)

「〇〇さんは離職票いるの?」と聞かれたら、「いります!」と答えるだけです。

それだけ。

日数は0日です。

③離職票を提出(会社 → ハローワーク)

離職票をつくる際は、会社がいろいろ書類を準備して、いったんハローワークに提出します。

離職票も、そのうちのひとつ。

会社の人事いわく、書類の準備~提出は退職日から最短1日でおわるとのこと。

「もっと速くならないの?」と聞いたのですが、退職日の翌日にならないと、ハローワークに受け付けてもらえないようです。

退職日をすぎないと、書類もそろわないですし。

必要書類の中に出勤簿があるので、その内容が確定するまでは手続きに進めません。

出勤簿 、退職辞令発令書類、労働者名簿、賃金台帳、離職証明書(離職票が不要のときは提出しなくてよい)、離職理由が確認できる書類等

出典:⇒厚生労働省 手続き一覧表

④離職票を返却(会社 ← ハローワーク)

会社がハローワークに離職票を提出したら、いろいろな手続きのあと、離職票が返却されます。

窓口で手渡しなら、最短で10分

すこし待ったら、その場で返却です。

ちなみに離職票は3部になっていて、会社用と退職者用のものが会社に返却されます。

  • ハローワーク用
    →ハローワークが保管
  • 会社用
    →会社に返却
  • 退職者用
    →会社に返却

⑤離職票を郵送(会社 → 退職者)

ハローワークから離職票を返却されたら、退職者用の1部を退職者に郵送します。

会社の人事いわく、基本は即日

以上の流れをまとめると、下画像のようになります(先ほどの画像と同じです)

合計で1日。

離職票が届くまで

離職票はいつもらえるのか(最長)

上記のとおり、最短コースでいくと1日でおわるのですが、もっとかかる場合もあります。

会社の人事いわく、最長だと14日。

これは、会社によって誤差があります。

離職票が届くまで

最短コースとちがうのは、下記の2ステップです。

  • ③離職票を提出
    →1日 ⇒ 11日
  • ④離職票を返却
    →0日 ⇒ 3日

遅れる原因は、ざっくり下記です。

  • 会社とハローワークが遠い
  • 会社が忙しい
  • ハローワークが忙しい

③離職票を提出(会社 → ハローワーク)

離職票をつくる際は、退職日の翌日~11日後に必要書類をハローワークに提出します。

提出期限は、退職日の11日後(翌日起算で10日後)

被保険者でなくなった事実があった日の翌日から起算して10日以内

出典:⇒厚生労働省 手続き一覧表

会社の繁忙期とかさなると、ハローワークへの書類提出が11日後までのびる可能性があります。

とくに、退職者が複数人いる場合。

書類の準備は、けっこう大変みたいです。

とはいっても、この提出期限(退職日の11日後)は、あくまで目安程度かもしれません。

周知が徹底されてない感じ。

会社の人事も、「期限あったの?」って言ってました。

実際に、給料の締め日がすぎるまで、離職票の手続きをはじめない会社もあるようです。

必要書類に、給料の記入欄があるので。

たとえば、下記の条件だとまるまる1ヵ月かかります。

  • 給料の締め日 :15日
  • 退職日    :3月16日
  • 離職票準備開始:4月16日?

※3月16日に働いた分の給与計算は4月15日に確定されるので、離職票の準備はそれからはじまる…(書類に給料を記入できるのは4月16日以降?)

【離職票をはやくもらうコツ】

給料の締め日まで待たなくても、"未計算“と書けばハローワークは受理してくれるとのこと。

自分の離職票も、退職月の給料は未計算です。

締め日をまたずに、離職票が届きました。

「給料の締め日までつくれない…」と会社にいわれた方は、“未計算"で書類をつくれないか聞いてみてください。

離職票
⇒大きい画像を開く

④離職票を返却(会社 ← ハローワーク)

会社がひと通り書類を提出しても、ハローワークが忙しければ、離職票の返却まで数日かかります。

とくに、会社をやめる人が多い3月。

会社の人事いわく、いままでの最長は3日

会社とハローワークが距離的に離れている場合は、さらに日数がかかる傾向があります。

対面での受け取りではなく、郵送になるので。

これは、「③離職票を提出(会社 → ハローワーク)」にも同じことが言えます。

  • 会社 → ハローワークの書類提出
    →郵送で+1~2日?
  • ハローワーク → 会社の書類返却
    →郵送で+1~2日?

※郵送にかかる日数は、場所による

以上のことをまとめたのが、下画像です(先ほどの画像と同じ)

ざっくり14日。

給料の締め日まで待つ会社なら、最長で30日ほど。

書類の提出・返却を郵送でおこなう会社は、プラス2~4日ほどかかります。

離職票が届くまで

正直なところ、最長日数については不確定要素が多すぎるので、なんとも言えません…。

ごめんなさいm(_ _“m)

極端にいうと、いやがらせで離職票をずっと送らない可能性もあります。

離職票はいつもらえるのか(平均)

ちなみに、退職日~離職票を退職者に郵送するまでの日数は、平均で4日とのこと。

自分のときは、11日でしたけどね。

3月末だったので、忙しかったのかな。

ひと通りの流れをまとめると、下画像です。

平均日数も会社によってちがうので、「ある会社では4日くらい」程度の認識でお願いします。

離職票が届くまで

離職票が届かないときの対処法とは?

というわけで、離職票が届くまでの日数は、下記を基準にしていただければと思います。

  • 最短
    →1日 + 郵送日数
  • 最長(給料締め日を待たない場合)
    →14日 + 郵送日数
  • 最長(給料締め日を待つ場合)
    →30日 + 郵送日数

※最長日数については、会社によってバラつきが出ます。

「離職票がなかなか届かないな…」という状況になったら、会社かハローワークに催促するのも一案です。

会社の人事いわく、ハローワークの方が効果的です。

ハローワーク経由で会社を急かす感じ。

退職者本人から催促されるよりも、ハローワークから催促された方が、「やばっ…!」ってなるようです。

どうしても待てない場合は、離職票なしでも可能な"失業保険の仮手続き"があります。

ハローワークに聞いてみてください。

また、国民健康保険に加入できていない方は、“健康保険資格喪失証明書"だけでも加入できます。

離職票なしでもOK。

離職票と比べると発行に時間がかからないので、「健康保険資格喪失証明書だけでも先に送って…」と会社に頼むのがいいと思います。